技術 「中国武術と剛柔流」について これは、「GREAT JOURNEY OF KARATE 4 (グレートジャーニーオブカラテ4)」の中にあるサブコンテンツのタイトルです。 今回は、東映ビデオの「GREAT JOURNEY OF KARATE (グレートジャー... 2019.09.20 技術考え方
技術 空手の型だけやっていれば強くなれる!のウソ 空手の型だけ練習していれば、組手をやらなくても使えるようになれるのでしょうか。昔の達人は型稽古だけで強くなった、という話も聞きますが、果たしてその真相は?今までの私の指導経験と私独自の視点で、空手は型稽古だけでは使えないことを解説していきます。 2019.06.30 技術考え方
考え方 本当のナイハンチ(ナイファンチ)はどれだ!? 首里手系の空手では、ナイハンチは最重要の型でしょう。そのナイハンチですが、各会派によって差異があります。これは見逃しても良い範疇にあるのでしょうか。特に立ち方の違いは理論の違いになり、解釈そのものが変わります。私の独断ですが本当のナイハンチに迫ってみたいと思います。 2019.05.04 考え方
考え方 伝統派空手、フルコンタクト空手、沖縄空手では、どれが最強か? 伝統派空手、フルコンタクト空手、沖縄空手では、どの空手が最強か?について、私独自の解釈を書いてみます。まずは試合ではどの空手が強いのか、を解説し、次に実戦ではどの空手が強いのか、を書いてみます。また、実際に空手家が総合格闘技で活躍している例を挙げて説明します。 2019.04.22 考え方
動体視力 クロックアップは実現するのか? Visionup(ビジョナップ)というスポーツビジョントレーニングのアイテムを購入し、練習することで、クロックアップ(加速、高速化)を実現できるかどうか、という夢のような話を検証しました。もし実現すれば、組手において優位に立てることは間違いありません。 2019.04.03 動体視力技術考え方
考え方 空手の型を練習する意味はなんでしょうか?(これから空手を始める人へ) 空手の型を練習する意味はなんでしょうか? 空手に取り組んでいるのであれば、空手が強くなりたい上手くなりたいと思い練習していますが、空手の型を練習することで本当に強くなるでしょうか? ここでは空手の型について練習する意味を解説します。流派に関係なく、これから空手を始める人向けです。 2019.02.25 考え方