技術 空手において貫手はどのように使うのか? 空手で貫手はどのように使うのでしょうか。実戦性は?試合では使えるのか?など、貫手に関することを書きます。指先での攻撃なので、自分も相手も怪我をしやすく、あまり詳しく教えていないように思います。貫手の使い方、鍛え方をいろいろと書いていきます。 2019.04.10 技術
動体視力 クロックアップは実現するのか? Visionup(ビジョナップ)というスポーツビジョントレーニングのアイテムを購入し、練習することで、クロックアップ(加速、高速化)を実現できるかどうか、という夢のような話を検証しました。もし実現すれば、組手において優位に立てることは間違いありません。 2019.04.03 動体視力技術考え方
技術 空手で、突きの威力をアップさせるには(筋トレ編) 空手で、突きの威力をアップさせる、筋力トレーニング方法を紹介します。他のサイトでは書いていない、ちょっと「秘密の特訓」的な、突きを打つための筋力トレーニングについて書いています。突きの威力をアップさせる最速で最良の方法だと思います。どうぞご覧ください。 2019.03.20 技術
技術 空手で、突きの威力をアップさせるには(フォーム編) 空手で、突きの威力をアップさせる方法として、型(形・フォーム)の重要性について書きます。空手で突きの威力をアップさせることは、空手に取り組む人全員の命題だと思います 。威力を語る上で、型は欠かせません。突きを威力アップと型の関係が分かります。 2019.03.16 技術
技術 拳を鍛える、と言うことについて(拳ダコ編) 空手において拳を鍛えると言うことは、拳ダコを作る、硬く握る、腕全体を鍛える、の3つが上げられるます。拳を鍛える具体的な方法を解説します。また、拳を鍛える上で注意しなければならない点についても解説します。拳頭や中手骨は鍛えることができるのか? 2019.03.06 技術
技術 空手の巻藁について 空手の巻藁についての記事です。空手の巻藁の作り方のほか、私の簡単巻藁作りも紹介。巻藁が作られた成立過程を私なりに考察。間違った巻藁突きのやり方を紹介。空手の練習用具をいくつか紹介。巻藁とサンドバッグでは、何がどう違うのか、その効果についても書いてみました。 2019.02.27 技術
技術 空手の蹴り方、蹴り技、練習方法について書きます。 空手の蹴りについて解説しています。空手の蹴り方、蹴り技とその練習方法について書きます。蹴るときにバランスが崩れやすい、上手く相手に当たらない、脚が上がらず蹴りにくい、蹴るスピードが遅いなど、蹴りについての悩みは多いものです。これらを一気に解決する方法を教えます。 2019.02.20 技術
技術 空手の拳の握り方について解説します 空手の「拳の握り方」はどのようにすればよいのでしょうか。正拳について解説します。しっかりと握りこむのか、握りこまないのか。空手を約25年間稽古し、現在町道場で師範をしている私、拳シローが、空手の拳の握り方(正拳)を他では見られない視点から解説しています。 2019.02.18 技術